問題
こちらは国で一番の〇〇を表しているマップですが、
その〇〇は何でしょう??
答え
答え:最も多い姓
日本で一番多い名字といえばば、佐藤さん(約180万人)で67人に1人は佐藤さんです。
では、世界の中で一番多い名字と言えば何でしょう?
それは…王さん(約7600万人)
イギリス人全員王さんでも、まだ王さんいる計算になり、王さんの破壊力は抜群です。
そして、世界中にはたくさんの名字が存在しており国や地域によって大きな特色があります。
その国で最も多い名字をまとめたのがこちらの世界地図。
姓は国勢調査情報が始まったとされるのは、紀元前2852年の中国。
そして西ヨーロッパでは、中世には姓の使用がより一般的になりました。
理由として、大陸の人口が増加し、人々が区別するために姓の必要性が高まったからなのです。
一般に、姓の語源は、職業、個人の説明、地名(地名から)、愛称(父または先祖の名前から)、および愛顧を表す名前の5つの異なるカテゴリに分類されます。
1.アフリカで最も一般的な姓
アフリカでは、ほとんどの姓は、地理的起源、職業、系統または個人の特性に由来します。
アフリカ大陸の特徴として「賞賛」に由来する名字があり、例えばコンゴでもっとも多いバントゥー系民族起源のイルンガは
「1度目の虐待は許す、2度目も大目に見る、3度目は絶対に許さない人」
を意味します。
アフリカの多くの人々は独立を獲得した後に名前を変更しましたが、今日の大陸全体で多くの人気のある姓はまだ地域の植民地時代の過去を反映しています。
ポルトガル語のフェルナンデスはカーボベルデで最も一般的な姓。
Lopesは、ポルトガル語の名前でもあり、サントメプリンシペで最も一般的な姓です。
イスラム教徒はサハラ以南のアフリカの人口の約30%を構成しており、これはおそらく多くのアフリカの姓のイスラムの由来です。
チャド、コモロ、ジブチ、エジプト、スーダンは、最も一般的な姓です。
2.アジアで最も一般的な姓
アジアでの姓の分布は、大陸の王朝の過去を反映しています。
新しい王朝が権力を握ったとき、すべての主題が王朝に関連した名前を採用するのが一般的でした。
たとえば、Tanという名前は、中国の長きに渡る周王朝の重要な州である「チェン」に由来。
今日、タンはマレーシアとシンガポールで最も一般的な姓です。
同様に、ベトナムで最も一般的な姓はNguyenであり、これはベトナムの最後の王朝の名前でした。
キムは、北朝鮮と韓国、そしてカザフスタンとウズベキスタンで最も一般的な姓です。
それは、キムの漢字を使用する600を超える氏族に由来する可能性があります。
東南アジアの姓の一般的な特徴は、世界の他の地域よりも姓の間のばらつきが少ない事。
中国では、王は13人に1人の割合で推定されています。
韓国では、住民の5人に1人がキムという姓を持っています。
また、ベトナムでは、4人に1人の割合でNguyenという姓があります。
それに比べて、米国で最も一般的な姓Smithは、121人に1人。
3.ヨーロッパで最も一般的な姓
他の世界と比較して、ヨーロッパ人は祖先の仕事に関連した名前を持っている可能性がはるかに高いです。
たとえば、ルクセンブルクで最も人気のある姓Schmitは、「鍛冶屋」を意味する中高ドイツ語の「smit」に由来。
Müllerは、ドイツとスイスで最も一般的な姓であり、製粉業者の職業名です。
また多くの人が住んでいた風景を説明するため、ヨーロッパの姓も大陸の多様な地形に由来するのが特徴。
オーストリアでは、最も一般的な姓はGruberで、これは「ピット」を意味する中高ドイツ語「gruobe」に由来。
この名前は、うつ病やくぼみに住んでいる人を指します。
多くの場合、愛称の接尾語から判明することは、その人がヨーロッパのどこから来たのか。
イワノフ(イヴァンの息子)のように、スラブ語の「-ov」はベラルーシとブルガリアで一般的です。
4.北米で最も一般的な姓
中央アメリカとカリブ海の姓は、この地域の植民地時代の歴史を反映しています。
ハイチは1697年から1804年までフランスの植民地であり、最も一般的な姓はジャン、フランスのジョンのジョンです。
エルサルバドル、ホンジュラス、メキシコはすべてスペインの旧植民地の場所です。
彼らは同じ最も一般的な姓、ヘルナンデスを共有しています。
この名前はスペイン語に由来しますが、ポルトガル語の「frið」(「平和」を意味する)と「nano」(「大胆」または「大胆さ」を意味する)に由来します。
米国は、北米大陸全体で見られる姓の組み合わせの代表です。
ジャマイカで最も一般的な姓であるブラウンは、米国で4番目に人気のある姓です。
ロドリゲスは、キューバ、ドミニカ共和国、パナマ、バハマで最も一般的な姓であり、米国でも非常に一般的です。
米国の上位25名の姓のリストには、北米の3分の2の最も一般的な姓が含まれています。
5.南アメリカで最も一般的な姓
南米のほとんどは、初期の19にスペインからの独立を果たしたため、今日の多くは、スペイン語起源のもの。
ゴンザレスはアルゼンチン、チリ、パラグアイ、ベネズエラで最も一般的な姓です。
これは、元々は「戦い」を意味するゲルマン語の「gunþ」に由来するスペインの個人名ゴンザロの愛用者です。
また、ペルーでは先住民系がルーツで宝石を意味するキスぺが最も多い名字となっています。
6.オセアニアで最も一般的な姓
オセアニアで人気のある姓のブレンドは、この地域の民族の多様性を反映しています。
オーストラリアとニュージーランドで最も一般的な姓は、金属労働者のアングロサクソンの職業名であるスミスです。[
またマーシャル諸島とパプアニューギニアでは、最も人気のある姓は英語のジョンであり、「エホバは恵まれた(息子と一緒に)」という意味。
ミクロネシア連邦およびソロモン諸島では、最も一般的な姓は日本の起源です。
ミクロネシアの38人に約1人が森という名前を共有しています。
森は、神社の周りの神聖な森に由来します。