問題1
パトカーのパトランプ。以前は直線型でしたが今はブーメラン形なのです。
その理由は??
答え
どの方向からも見易くするため
問題2
歩行者用信号機。
以前より見やすくなったと思いませんか??
実はあることを人物に施したのです。それは何??
答え
人物を太らせた
問題3
広辞苑って年々言葉は増えていますよね。
でも、辞書の大きさは変わってないのです。
そのワケは?
答え
広辞苑は改訂のたびに紙が薄くなっている
問題4
台風情報で「小型」や「弱い」の表現を廃止したことをご存知でしたか?
その理由は?
答え
人々の警戒心が薄れてしまうから
【解説】
台風は、大きさや規模に関わらず、常に警戒する必要のある気象現象なのだが、台風情報で「小型」「弱い」と表現すると警戒心が薄れてしまう可能性がある。
問題5
公園などのベンチを見てみますと以前は、仕切りがないタイプが主流でしたが、今は中央に肘掛けを付けたタイプが多くあります。
「肘を置いて楽な姿勢で座れる」
「複数人が座るときの目安」
以外の目的とは?
答え
寝転がれないように
【解説】
公園などにある長いベンチは数人が共有して座るために設置されているのだが、時々、寝転がって独り占めする人がいる。
そのため、中央部分に肘掛けをつけて寝転がれないようにした。