問題1
イルカショーで最大の見せ場スプラッシュジャンプ。
このジャンプは、ショーのために調教された訳じゃなく、野生のイルカもジャンプするんです。
それは??
正解
【正解】
肌についている古い垢や皮膚を取り除いているから。
【解説】
水の抵抗を受けないよう、水中を速くスムーズに泳ぐために、肌ツルツルをキープしているのです。
体についた古い皮膚や垢や汚れを取るために水面に叩きつけるようなジャンプをするのでした
キレイ好きは分かるけど、もっと楽な方法ない??
話出来るくらい賢いのに。
問題2
ペンギンの飼育スペースって鏡張りになってますよね?
なぜかというと・・・
鏡に映った自分の姿を見て仲間がたくさんいると安心するから。
南極のペンギンは巨大な群れの中に身を置くことで安心感をえているのです。
そんなペンギンの皮膚の色を見てみますと、お腹が白く背中は黒いですよね。
お腹が白のは海中の敵から身を守るため。
お腹が白いと太陽の光と同化し下から見えにくい。
では背中が黒のは??
正解
【正解】
シャチやサメなど海面の敵から身を守るため。
背中が黒いと深い海の色と同化し上から見えにくい。
また、餌の魚を取るときにも魚から見つかりにくいという利点もあるのです。
パンダの白黒と違って、ペンギンは命がけでなのです。
問題3
背中の色が特徴的といえばイワシ。
背中の部分は青っぽいですよね?
なぜかというと・・・
正解
【正解】
空からの敵(鳥)にねらわれない為。
おなかが光ってるのは、海の中から海面を見るとキラキラと太陽が光って見えるらしい。
イワシは海面スレスレを泳ぐため、下にいる敵の魚に狙われないようカモフラージュで光っているのです。
そんなことより、人間にごっそり捕られる対策をした方がいいかもです。
問題4
ラッコの貝割りはカワイイですよね?
寝る時も実はかわいいのですが、どうやって寝ているのでしょう??
正解
【正解】
手をつないで寝る
野生のラッコは海流の早い海に棲息しており、流されないように海草を身体に巻きつけて寝ます。
しかし海草がない水族館では海草の代わりに手をつないで寝るのです。