【問題】
丸いパックの納豆を見てみますと、四角のものに比べ納豆の量が少なくなっています。
カップの大きさから考えて、もう少し量があっても良さそうなのですが、
では容器に対し納豆が少ない理由は何でしょう?
【答え】
答えを見る
【答え】
具を入れることを前提としているため
【解説】
解説を読む【解説】
全国では納豆に様々な具を入れる習慣があり、それに対応しています。
卵、大葉、鰹節、のりなどなど。その具を入れてカサが増えても混ぜられるような器の作りになっています。ちなみに①
納豆が3パック売りが多い理由として、日本人は4人家族が多いため、
4人で食べるには2パック購入が必要となり、これは企業のもう一つ買わせる戦略でした。ちなみに②
近年ニーズが高まっているのは、ひきわり納豆。
高齢者社会で、かみ砕くことができない人が増えていることが理由。
さらに「ひきわり」のほうが、表面積が広く、発酵が早いことから、『納豆菌の付着数が高い』などというふれこみから、整腸作用や納豆菌による発酵の栄養成分を積極的に取りたいという人が多くなったとも考えられます。
「放送作家・横山龍太のアイデア研究所」より引用
https://ameblo.jp/pon-ryuta/entry-12407655919.html