そもそもストーリー

そもそもストーリー

2019/10/6

そんな理由だったの?? 意外な目的だった身近な食べ物5選

①牛丼に卵を入れたそもそもの理由は?? 築地で誕生した「牛丼」でのお供といえば卵ですが、実は元々ある理由から、牛丼につけられたものだったのです。 では、その理由は何でしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 牛丼を冷ますため 【解説】 お肉の温度を下げるためにかけられた。 そもそも牛丼は忙しい魚河岸で働く人達の為に生まれたもの。 その為に、どうやったら早く、おいしくたべられるかがポイントでした。 そこで、熱々の牛丼に生玉子をかけることにより、温度が下がり、かき込みやすくなることから、牛丼と玉子の関係が誕生 ...

グルメ そもそもストーリー 学べる雑学

2019/3/5

【そもそもストーリー】 ピザはそもそもアレだった??

【問題】 ピザ発祥といえば、イタリア ピザ発祥といえばイタリアと言われていますが、今やピザは世界中で食べられる料理になっています。 例えば、アメリカのピザ消費量は金額で年間3兆5千万円。 対して、日本は2億6千万円。日本のピザの価格はアメリカのおよそ2倍と言われていますので、国民食になりつつあるピザでも日本人が1年間に消費する量はアメリカのおよそ28分の1になのです。 世界一冷凍ピザを食べている国は?? 一方、冷凍ピザの消費量一位の国はどこだと思いますか?? 答えは、ノルウェー 答えは、ノルウェー。 消費 ...

そもそもストーリー

2019/10/4

【そもそもストーリー】フィギアスケート、昔は地味だった??

【問題】 ジャンプの高さや優雅さや華やかさを競う競技のフィギュアスケート。 衣装もきらびやかで、冬の人気スポーツなのですが、実は、そもそもフィギュアスケートは、今とは違い、あることを競う競技でした。 では、そのある事とは何だったのでしょう?? 【答え】 答えを見る 【答え】 氷上に図形を描くこと 【解説】 解説を見る 【解説】 「フィギュアスケート(英: figure skating)」 というのは、もともと、姿かたちの美しさを競う競技ではなく、氷の上に、いかに正確な図形を描けるかを競うものでした。 フィ ...

スポーツ そもそもストーリー

2019/2/6

【そもそもストーリー】パラリンピックの目的って最初は何だった??

【問題】 盛り上がりを見せる東京オリンピックと並び、第16回パラリンピック。 オリンピックの発祥はアテネと言われていますが、パラリンピックはそもそもいつからでしょう? 実はロンドンオリンピックからで1948年でした。 当初ある職業の人を対象に始められた大会だったのですが、 ではその職業とは何でしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 軍人 【解説】 解説を見る 【解説】 ストーク・マンデビル病院内で16名(男子14名・女子2名)の車いす患者(英国退役軍人)によるアーチェリー大会を開催。 これがパラリンピッ ...

そもそもストーリー 旅が楽しくなる

2019/10/2

【そもそもストーリー】元々初詣はある目的のために・・・

【問題】 "お正月。初詣に行かれる方が多くいますが、この初詣の習慣ですが、 実は!!? 比較的最近の習慣で、明治時代に誕生したものだったのです。 その初詣で、元日の初詣の歴史は川崎大師から始まりました。 実はある目的があり、初詣の習慣を広めたのですが、 ではその目的とは何だったのでしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 電車に乗ってもらうため 【解説】 解説を見る 【解説】 江戸時代までは「年籠り」いい、家長(世帯主)が近くの神社に、大晦日の夜から元旦の朝まで籠っていた。 自分が住んでいる土地から見て、 ...

そもそもストーリー

2019/1/6

【そもそも…】元祖はこの人だった??

※1965年型 ロールスロイスPhantom V(ファントム・ファイブ) 1965年10月26日のMBE勲章の受賞式にバッキングガム宮殿へ 【問題】 車のウィンドウにスモークフィルムをはっている方も多いかと思います。 新車に最初から色がついているものもあるほど一般的ですが、そもそも…スモークフィルムを最初に使用したのはあるアーティストでした。 1960年代半ば、イギリスで人気絶頂だったこのアーティストは、どこに行ってもマスコミに追われていました。 移動中の車くらいはプライバシーを守りたいと考えた結果、技術 ...

そもそもストーリー

2019/10/5

そもそも。。中華料理にあんかけが多いのって??

【問題】 横浜中華街で生まれた逸品のひとつ、サンマーメン。 あんかけ五目焼きそばの具の部分をラーメンの上にのせた 「あんかけラーメン」。 ※中華街、聘珍楼で考案されたのは戦前の昭和5年(1930年) サンマーメンに限らず、、中華料理ってあんかけが多いと思いませんか?? 元々行商人にとってある不都合を解消する理由から中華料理のあんかけが作られたのですが、 では、作られたワケは?? 【答え】 答えを見る 【答え】 ゆれる船の上でもスープがこぼれにくいから 【解説】 解説を見る 【解説】 当時、上海に向かう行商 ...

そもそもストーリー

2019/10/5

【そもそも…】元祖はこの人だった??

【問題】 師走も残すところあと半月ですね? 芸能人の正月といえば、ハワイ。 ホノルル空港で芸能人を待ち受けるレポーターというのはお馴染みですが、そもそも芸能人の正月はなぜハワイになったのかというと、その現象が始まったのは、昭和40年代。 ある集団が正月ハワイでクルーザー遊びをする様子が度々取り上げられたからなんですが… さて、この集団とはどなたでしょうか? 【答え】 答えを見る 【答え】 石原軍団 【解説】 解説を見る ヨットが好きだった石原裕次郎はハワイに別荘を持ち、正月には石原軍団がハワイでクルーザー ...

© 2023 Quiz Bank