学べる雑学

学べる雑学

2021/8/24

夏こそ知りたい「夏トリビア5選」

問題① 四方を海で囲まれている日本。夏に行く海水浴で海水を舐めてみますと… 実は南へ行くほど海水が塩辛くなるのですが、その理由は何でしょう? 答えを見る 【答え】 海水が多く蒸発するから 【解説】 南へ行くほど海水の温度が高くなるため海水の蒸発量が降水量よりも多くなり 塩分濃度が高くなる。 沖縄などの暖かい地域は平均水温が高いため、 大量の海水が蒸発して塩分濃度が高くなるのです。 問題➁ 夏の定番、海水浴ですが、夏の期間だけではなく、元々1年中海水浴が実行されており、今のレジャーという意味合いではなかった ...

学べる雑学 記事一覧

2021/2/17

そこまでやるの!?
ドキドキ感演出のプロAppleの仕掛けとは?

問題 iPhoneを購入した時に入ってくる白い箱。 ちょっと開けづらいと思いませんか? Apple製品の箱は開けるまでに7秒かかるように設計されているのですが… その理由は何でしょう?? 【答え】 開ける「ドキドキ感」を演出するため 【解説】 箱とフタの隙間が狭くなっていて、一気にパカっと開けられないようになっています。 期待とストレスの間で最適な時間は7秒と言い、初めて箱を開ける時のドキドキ感を演出するのに7秒間が最適という。 人は一目惚れした瞬間に、平均5〜7秒見つめ続けているという結果もあり、iPh ...

学べる雑学

2020/9/26

【動画で学ぶ】学校では習わない教科書Q 常夏の島・ハワイに天文研究所が多い理由??

2択クイズで高頻出の問題があります。 それが、こちら Q:日本とハワイ。標高の最高地点が高いのはどっち? 日本の最高峰の山は富士山ですが、ハワイはのマウナケアは標高4205メートルでハワイ最高峰。 海のイメージが強いハワイ州ですが、山頂には雪が積もるような富士山より高い山があるのです。 天文研究が「高い」といいワケ?? より宇宙に近ければ、それだけ近くで観察できるため精度は高まりますが、だったらエベレストで良いじゃん。 と思うところです。 なぜそこではダメなの?? 世界最高地点を持つエベレストでは、山頂の ...

学べる雑学

2020/8/31

ピンチの外食産業 !!コロナ禍で伸びているものは??

コロナによって外食産業は崖っぷちの状況が続いていますが、実はコロナ禍でも、外食が伸びている時間帯があるのです。 それはどれでしょう?? A:朝食 B:昼食 C:夕食 答えを見る 【答え】 A:朝食 アジア旅行の楽しみの一つに朝食があると思います。 台湾ならおかゆ、ベトナムならフォーと言った具合ですが、日本なら何をイメージしますか。 松屋の朝定食?? ドトールのモーニングセット?? 富士そば?? など、東海地方のモーニングを外すと、主にチェーン店でしか朝は提供していないのが現状ですが、そんな、朝の外食がいま ...

学べる雑学

2020/6/24

コックさんの不思議3選 ユニホームの歴史と理由とは?

職業には、動きや機能性を高めるためのユニフォームがあり、理由が詰まっています。 例えば、看護師の帽子が廃止されたのは、帽子に菌が溜まならいように。 ピンクが多く採用されているワケは、白よりも患者に威圧感を与えないため。 などがありますが、本日は、コックさんのナゼ??に迫ってみます。 問題① コックさんが着るユニホームといえば、コックコート。 コックコートが着用され始めたのは19世紀のヨーロッパ。 当時、男性たちの間で流行していた「ナポレオンジャケット」が原型となり、調理時の機能性を加え、コックコートが誕生 ...

Quiz グルメ

2020/6/21

長年のナゾ!? 鰻に降りかかったギモン3選

鰻がお重に入っているワケ ライバル関係にある「うな重」と「うな丼」。 鰻はかば焼きとして、江戸時代中期に屋台で人気となり、その後、うなぎ人気がヒートアップし、江戸の4大屋台名物として、寿司、蕎麦、天ぷらの仲間入りを果たしたのです。 その後、江戸後期には、江戸の町に800軒ものうなぎ屋が登場。 屋台ではかば焼きから、うな丼として定着したのでした。 お重が登場するのは明治時代。 高価な漆のお重に入れることが考え出だされたのです。 その頃のうな重ですが、お重ゆえに、実は今のような1段ではなくて、ある理由から下に ...

スポーツ 学べる雑学

2020/1/22

五輪が100倍楽しくなるトリビアQ7選②

五輪が100倍楽しくなるトリビアQ7選② オリンピックのトリビア7選 クイズをスタート Continue 結果をシェア Facebook Twitter メール Play again

スポーツ 学べる雑学

2020/1/22

五輪が100倍楽しくなるトリビアQ7選①

五輪が100倍楽しくなるトリビアQ7選① オリンピックのトリビア7選 クイズをスタート Continue 結果をシェア Facebook Twitter メール Play again

学べる雑学

2020/1/7

そんな意味だったの?? 空港で見かける身近なギモン7選

問題 飛行機のコックピットといえば、飛行機の2階にあるのをご存知だと思います。 実は以前1階にあったのです。しかし、飛行機が大型化されるにつれ2階となったのですが、主にその理由は2つあり、1つは視界の確保。 そしてもう一つある理由から2階となったのですが… では、その理由とは何でしょうか? 正解 正解を見る 【正解】 機長と副操縦士の席が近くなるように 【情報】 1階だと、離れすぎており、お互いのコミュニケーションが取りづらかった。 問題 滑走路の周りを見てみますと、芝生が植えられているのをご存知だと思い ...

学べる雑学

2019/12/28

終身刑と無期懲役の違いは?? 無期懲役とはいったい何年なの? 

死刑を免れて無期懲役!! なんてニュースを目にすることがあり、「無期懲役」の言葉通り解釈すると、無期だから、死ぬまで??かなとも思いますし、また都市伝説として、いい子にしていたら10年で出られる。 いや、いい子にしてても、今は40年以上はかかるんだよ。という憶測がだらけなのですが、一言でいうと、無期は無期のため、収監期間が定められておらず、一般人には理解し辛いです。 不公平感が強い無期懲役 無期懲役は刑務所の中の刑期が定まっておらず、また時代によって出所までの期間が違い、個人差も大きいため不公平感が強いの ...

© 2023 Quiz Bank