錦鯉人気ですよね??でもどういう理由で??
【問題】 かつて、人気歌手のレディー・ガガもニシキゴイを日本から取り寄せて、ケガの療養中に眺めて心を癒していたニシキゴイ。 近年海外でニシキゴイが注目を浴びており、高いものになると一匹〇億円という値段が付くことも。 人気の理由として、同じ模様がふたつとない点や、またニシキゴイ同士のある特徴から来ています。 特にアジアでは「平和の象徴」で幸運を招く魚としても認知されているのですが、 ではその特徴とは何でしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 ケンカをしない 【解説】 解説を見る 【解説】 ニシキゴイ同士は ...
そもそも、小学校飼育の定番がウサギになったワケって?!
【問題】 卒業を終え、4月の新入学のシーズン。 かつての人気ナンバー1だった係といえば飼育係。 実に日本の80%の学校で小動物が飼われていますが、飼育されている動物を見てみますと・・・ 主にウサギとニワトリが多いと思いませんか。 小学校で一番飼われているのがウサギになり、その理由として以下のようなものがあります。 比較的安価 子どもに大きな怪我を負わせる心配がない 鳴かない 繁殖力が高く、簡易的に増やせるため 文部科学省もウサギを飼うことを奨励しているのですが、実はそもそも、これとは別のある理由でウサギが ...
サバが好きだけど、最近はホッケが多いイルカ??
【問題】 水族館の人気者イルカ このイルカですが、餌は何を食べているかご存知ですか? 例えば、ニジマスはオオサンショウウオやカワウソの餌。 シシャモはペンギンの大好物、ホッケはアシカやアザラシの餌と言った具合ですが、イルカはと言いますと、以前はサバが中心だったのですが、ここ2、3年変わりつつありホッケが中心になっています。 実はホッケが中心の餌になったのには、サバだとイルカのショーに影響が出るためなのですが、 ではサバだとどのような影響が出るのでしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 脂分が多く、ショー ...
人の目には白目と黒目があるのに、、動物は黒目だけ??
【問題】 人の印象が大きく変わる目。 最近では、コンタクトでやたら黒目が大きい女性がいてギョッとしますが… あるアンケート結果によりますと、白目と黒目のベストな比率は「1:2:1」。 黒目がそれ以上大きくなると好感度は大きく下がってしまいますので、あまり黒目を大きくしないようしましょう。 ちなみに、白目を美しく保つためには、紫外線が天敵なので、サングラスの着用は忘れずに。 さて、、そんな人間の目にとって当たり前の白目と黒目。 対して動物の世界を見てみますと、実は白目がある動物は少なく、ほとんどの動物は黒目 ...
逆子で生まれてくるイルカ。その理由は!?
【問題】 海で生まれる哺乳類といえば、クジラやイルカなどですが、出産のさい、逆子の状態で生まれてきます。 エラ…引っかからない?? と思うのですが・・・ では、なぜ逆子で生まれてくるのでしょうか? 【答え】 答えを見る 【答え】 頭が先に出ると呼吸が出来ないため 【解説】 解説を見る 【解説】 頭から出てくると尻尾が出てくるまでその赤ちゃんは呼吸が出来ません。 イルカも肺呼吸をしているため、水上で息を吸わないといけません。 頭から出てくると、そこは水の中。出てくるまでの間に窒息してしまいます。 そのため、 ...
カバと歯磨きの意外な関係!!?
【問題】 動物園で、見かける光景として、カバの歯磨きがあると思います。 この様子から、「カバと歯磨き」を結び付け、「歯磨き」=カバが定着したと思われるのですが、 実は!! カバの歯磨きは、、磨くだけではありません。 もう一つ他の理由があるのですが、ではそれは何でしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 歯を削ること 【解説】 解説を読む 野生のカバは、歯磨きが必要ありません。 なぜかと言いますと、いちばんの理由は、エサの固さの違いです。 カバは草食ですが、野生下では、生きている植物を取ってエサにしています ...
カバの汗に、人間と同じ効果があるものとは??
【問題】 実は夜行性で、草食動物にも関わらず、時として人を襲うこともあるカバ。 動物園で見るカバは穏やかですが、昼間、陸に上がりのんびりしているカバを観ますと… 血の汗をかいています。 実はカバの汗には人間が夏に使うあるものと同じ効果があるのですが、 ではそれは何でしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 日焼け止め 【解説】 解説を読む 【解説】 カバには、人間と違い、汗腺がありません。 そのため、血の液体が出るのですが、この液体の役割として、赤い色素が、直射日光や紫外線から体を守り、またオレンジ色の色 ...