ファッション

ファッション 学べる雑学

2019/10/2

韓国で大流行ダッフルコート。韓国では何と呼ぶ??

【問題】 冬場に活躍するダッフルコート。 韓国は日本より寒いこともあり着用率が高く、韓流ドラマでもよく見かけることがあります。 1994年に放送されたドラマ「応答せよ1994 」によってレトロなファッションがブームとなったのです。 若者はソン・ナジョン(コ·アラ)のお気に入りに熱中している中で、その当時「 X世代」と呼ばれた人々が好んで着た服でした。 そのダッフルコートですが、韓国ではダッフルコートと呼ばずにある別の名前が定着しています。 それは韓国っぽさを表現している名前なのですが、ではその名前とは何で ...

ファッション 学べる雑学

2019/10/2

ニオイをカットする下着の秘密とは

【問題】 男性で40歳を過ぎると年々発生しやすくなるといわれる加齢臭。 98.7%の女性が「中高年男性の加齢臭を不快に感じた経験がある」というデータが出ており、なんとも中年男性には頭の痛い話なのですね。 そこで、中高年男性をターゲットにした消臭下着が発売され、人気となっています。 実は、この商品は元々ある職業の人達のために開発されたものですが、 その職業とは… 【答え】 答えを見る 【答え】 宇宙飛行士 【解説】 解説を見る 【解説】 加齢臭の悩みを解決すべく下着『MXP』は、宇宙航空研究開発機構(JAX ...

ファッション 学べる雑学

2018/11/24

Tシャツのベースってなんで白色??

【問題】 夏の定番シャツであり、冬下着としても大活躍のTシャツ。 その起源ですが、思いのほか古くはなく、1910年代のアメリカ。 若者文化からと思いきや、元々はアメリカの海軍が下着として着用したのが始まりで、100年前の戦地にそのルーツがありました。 Tシャツはその名のごとく、広げたときの形状がまるで“T”の字のようだったため、Tシャツと呼ばれるようになったそうです。 しかし、Tシャツは、戦地においては下着としての機能の他に、包帯やマスクとしても使われていました。 戦地には怪我や傷というのはつきもの。 傷 ...

ファッション 学べる雑学

2019/10/3

デッキシューズの紐って必要??

【問題】 暑い時に活躍してくれるシューズといえばデッキシューズ。 元々船の上で履くためのシューズとして誕生したものなのですが、このシューズを見てみますと、通常は布製の紐が皮紐になっています。特にオシャレから皮紐という訳ではなく、これには理由があるのですが、 その理由は何でしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 水に濡れた時、布製の紐だと膨張してほどけにくくなるため 【解説】 解説を読む 【解説】 一般的なデッキシューズは紐が付いており、水に強いオイルレザーを使用した革製のモカシン(U字型の縫い方)タイプ ...

ファッション 学べる雑学

2019/10/4

エリザベス女王のスカートに隠された秘密とは??

【問題】 とにかく派手なエリザベス女王の洋服。 エリザベス女王が1年間に着た洋服をリサーチした雑誌が話題にもなりました。 女王は人一倍洋服には気を使っており、人々からよく見えるように明るい色を着る必要があります。 例えば帽子は顔が隠れないようにへりを上向きにして、もちろん風に飛ばされないようしっかり固定しています。 またハンドバッグはひっかからないように取ってが長いものを着用。 そして、ワンピースにもある仕掛けがあるのですが、 ではそれは何でしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 英国君主のスカートが絶 ...

ファッション 学べる雑学

2019/10/3

ドレスのグローブは何のため??

【問題】 花嫁の衣装と言えば、ウエディングドレスに加え、グローブが印象的だと思います。 実はこのグローブには意味があり、まずは「露出を控える」というフォーマルなこと。 「無垢を表す」という意味も含まれているようです。 結婚前の花嫁は無垢でけがれのない存在だと考えられています。 グローブはそんな無垢な花嫁を守り、清めるためのものとされています。 また指輪交換の儀式の際 グローブを外す理由は、「今からあなたのものになります」という花嫁から花婿に向けての誓いの仕草でもあり、花婿がこれからは私が花嫁を守りますとい ...

© 2023 Quiz Bank