学べる雑学

学べる雑学

2019/12/6

イルカはなぜジャンプするの?? 水族館飼育員だけが知っている5つの秘密

問題1 イルカショーで最大の見せ場スプラッシュジャンプ。 このジャンプは、ショーのために調教された訳じゃなく、野生のイルカもジャンプするんです。 それは?? 正解 【正解】 肌についている古い垢や皮膚を取り除いているから。 【解説】 水の抵抗を受けないよう、水中を速くスムーズに泳ぐために、肌ツルツルをキープしているのです。 体についた古い皮膚や垢や汚れを取るために水面に叩きつけるようなジャンプをするのでした キレイ好きは分かるけど、もっと楽な方法ない?? 話出来るくらい賢いのに。 問題2 ペンギンの飼育ス ...

学べる雑学

2019/12/4

えっ??マジ!? 目からウロコのコンビニの雑学15選

問題① コンビニに入りますと、スーパーに比べ陳列棚が低くなっています。 では、その理由は何でしょう? 答え 答えを見る 【答え】 目的の商品をみつけやすいから 【解説】 コンビニの利用客の多くは、目的のものを買ったらすぐ店を出る。 そのため、陳列棚が低くして店内を見渡すことができるようにし、どこになにがあるのか分かりやすくしているのです。 問題② さて、その陳列棚を見てみますと、商品全体を見やすくする工夫があるのですが、 それはどういうものでしょう? 答え 答えを見る 【答え】 棚を階段状にしている 【情 ...

学べる雑学

2019/11/7

教科書に載っていない明治維新の秘密6選

問題1 明治維新がスタートして間もない明治4年。 髪型を自由にして良い法律が制定されたのですが、男性は、ちょんまげを切ることに強い抵抗。 そこで、政府はどうしたでしょう?? 正解 正解を見る 【正解】 天皇が自らお手本となり短髪になった 2年後の明治6年明治天皇が髪を短くし洋服を着用すると、真似をする国民が急増したのでした。 問題2 明治政府は、国民の体格・体力をあげるために、「牛乳を飲むよう」と勧めましたが、なかなか普及しなかったのです。 そこで政府はどうしたのでしょう? 正解 正解を見る 【正解】 ま ...

学べる雑学

2019/11/7

疑問にも思わなかった 古典芸能の雑学4選

問題① 大衆文化として、いつの時代も、人々を楽しませている落語。 現在でも落語家が着物を着て演じるのには、理由があります。 では、落語家が着物を着て演じる理由とは何でしょう? 正解 正解を見る 【正解】 異性を演じても違和感がないように。 【情報】 落語には一人ですべての登場人物を演じるため、落語家は必ず異性を演じなくてはなりません。 着物は洋服とは異なり、合わせ目が男女で同じであり、着物は男女共通の衣服であったため、観客が違和感なく噺を楽しむことができるのです。 問題② 歌舞伎に登場する「黒子」は、普段 ...

学べる雑学

2019/11/7

そんな理由だったの?? 知らぬ間に変わってた街でみかける3選

問題 利用者も多いグーグルマップのストリートビュー。 そのカメラの目線ですが、世界基準は地面から2メートル45センチの高さです。 しかし最近では、日本独自の撮影としてカメラ位置を下げ2メートル5センチの高さで撮影しているのですが、 ではこの理由は何でしょう? 正解 正解を見る 【正解】 民家の塀の中が映らないように 【情報】 人物や表札、ナンバープレートを特定されない写真に加え、取り直しているものとして民家の塀の中がのぞき見えできないように、撮影車両のカメラ位置を下げるなど、日本独自の対策と取り組みを行っ ...

スポーツ 学べる雑学

2019/11/6

残念見たかった! オリンピックから外れた競技5選

芸術競技 ※1912年ストックホルム大会から。絵画・彫刻などを採点した。 http://www.sportsarts.gr.jp/activity.html 現在、「ジュニア作文オリンピック」「子ども絵画コンテスト」「全国スポーツ写真コンクール」などを主催する日本スポーツ芸術協会が、かつてオリンピックにおいて2名のメダリストを輩出していたことをご存知でしょうか。 「スポーツ」と「芸術」というと、一見なんの関連もないように思えるが、実はスポーツと芸術との結びつきは古く、古代ギリシャに始まっています。オリンピ ...

ドボンQ 学べる雑学

2019/10/15

【社会】ドボン問題

【社会】ドボン問題 先進国11ヶ国の中で8ヶ国以上に当てはまるものすべてにチェックを入れてください。ただし、1つだけ8ヶ国以上に当てはまらない項目があります。その一つを除いたすべてにチェックを入れましょう。 クイズをスタート Continue 結果をシェア Facebook Twitter メール Play again

Quiz 学べる雑学

2019/10/15

そんな理由だったの?? 身近に見かけるギモン10選

身近に見かけるギモン10選クイズ 身近に見かける疑問を10個のクイズにしてみました。あなたは何問解けますか? クイズをスタート Continue 結果をシェア Facebook Twitter メール Play again

スポーツ そもそもストーリー

2019/10/2

えっ??そんな意味だったの? 明日話したくなる甲子園のヒミツ14選

全国約4,000校の予選を勝ち抜いてきた選手たちが晴れの舞台で白球を追いかけます。 勝利に歓喜し、負けて涙する。ただ一度の負けも許されない戦いは、毎年数々のドラマを生んでいます。 そんな熱戦が行わる甲子園を見てみますと… ①甲子園のグランドって春より夏が黒くない?? 実は甲子園では、春と夏は違う土を使用しています。 そして夏の甲子園では、、春より黒くしているのですが、 それは… 日光の反射を防ぎプレーしやすくするため 朝から夕方まで試合が行われる高校野球では、白い土だと夏の強い日差しを反射してしまい、眩し ...

学べる雑学

2019/5/23

【日本初!?】日本で一番最初に覚醒剤で逮捕された有名人は??

【問題】 ここ数年、覚醒剤で逮捕される有名人が後を絶ちませんが、 日本で一番最初に逮捕された有名人は誰でしょうか? 【答え】 答えを見る 何と1977年に逮捕者が7人いました。   ・内田裕也   ・岩城滉一   ・桑名正博   ・研ナオコ   ・井上陽水   ・錦野旦   ・中村耕一 ※ちなみに1978年に逮捕されたのは、   ・勝新太郎 いずれも現在も活躍しておられる方たちばかりです。 この年(1977年)にはいったい何が ...

© 2023 Quiz Bank