サバが好きだけど、最近はホッケが多いイルカ??
【問題】 水族館の人気者イルカ このイルカですが、餌は何を食べているかご存知ですか? 例えば、ニジマスはオオサンショウウオやカワウソの餌。 シシャモはペンギンの大好物、ホッケはアシカやアザラシの餌と言った具合ですが、イルカはと言いますと、以前はサバが中心だったのですが、ここ2、3年変わりつつありホッケが中心になっています。 実はホッケが中心の餌になったのには、サバだとイルカのショーに影響が出るためなのですが、 ではサバだとどのような影響が出るのでしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 脂分が多く、ショー ...
コンビニのくじ引きセール。なぜ700円??
【問題】 コンビニの期間限定フェアといえばおにぎり100円! と700円くじ引きセールがあります。 おにぎり100円はついで買いを促す目玉商品として展開していますが、一方700円くじ引きセールですが・・・ この値段設定はなぜ700円なのでしょう。 きりが良い所で500円や1000円でいいのではと思いますが… 実はコンビニのある戦略に由来する金額設定です。 では、どのようなコンビニの戦略があるのでしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 あと一品買ってもらう戦略 【解説】 解説を見る 【解説】 いつもの買い ...
レッドカード、イエローカードっていつからあるの??
【問題】 サッカーでのルール違反で、警告を表す「レッドカード」や「イエローカード」をご存知だと思います。 実はこのカード、サッカーの歴史から見ると、比較的最近できたシステムで、それはメキシコ五輪で誕生しました。 それ以前のイングランドやイタリアのプロサッカーリーグなどでは使われておらず、メキシコ五輪において、ある不備を解消する目的のために使われ始めたのですが、 ではその目的とは何でしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 同じ言語を話さなくても伝えられるため 【解説】 解説を見る 【解説】 サッカーという ...
韓国で大流行ダッフルコート。韓国では何と呼ぶ??
【問題】 冬場に活躍するダッフルコート。 韓国は日本より寒いこともあり着用率が高く、韓流ドラマでもよく見かけることがあります。 1994年に放送されたドラマ「応答せよ1994 」によってレトロなファッションがブームとなったのです。 若者はソン・ナジョン(コ·アラ)のお気に入りに熱中している中で、その当時「 X世代」と呼ばれた人々が好んで着た服でした。 そのダッフルコートですが、韓国ではダッフルコートと呼ばずにある別の名前が定着しています。 それは韓国っぽさを表現している名前なのですが、ではその名前とは何で ...
ニオイをカットする下着の秘密とは
【問題】 男性で40歳を過ぎると年々発生しやすくなるといわれる加齢臭。 98.7%の女性が「中高年男性の加齢臭を不快に感じた経験がある」というデータが出ており、なんとも中年男性には頭の痛い話なのですね。 そこで、中高年男性をターゲットにした消臭下着が発売され、人気となっています。 実は、この商品は元々ある職業の人達のために開発されたものですが、 その職業とは… 【答え】 答えを見る 【答え】 宇宙飛行士 【解説】 解説を見る 【解説】 加齢臭の悩みを解決すべく下着『MXP』は、宇宙航空研究開発機構(JAX ...
醤油さしはなぜとっくり型?
【問題】 昭和20年代に作られ今も愛されているキッコーマンの醤油さし。 徳利のような形をしているのには、理由があります。 実は醤油さしを持った時のことを考え、このような形なのですが、 では、この形の理由は何でしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 醤油さしを持ち上げた時、小指が自然と上がることで美しい手の形になるから 【解説】 解説を見る 他に、醤油の注ぎ口は、醤油を注ぎ終わった後に垂れないように計算され60度の角度がついています。 これは研究して割り出された角度です。 コンセプトは、売るための容器では ...
【そもそもストーリー】パラリンピックの目的って最初は何だった??
【問題】 盛り上がりを見せる東京オリンピックと並び、第16回パラリンピック。 オリンピックの発祥はアテネと言われていますが、パラリンピックはそもそもいつからでしょう? 実はロンドンオリンピックからで1948年でした。 当初ある職業の人を対象に始められた大会だったのですが、 ではその職業とは何でしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 軍人 【解説】 解説を見る 【解説】 ストーク・マンデビル病院内で16名(男子14名・女子2名)の車いす患者(英国退役軍人)によるアーチェリー大会を開催。 これがパラリンピッ ...
ファーストクラスってやっぱり・・・
【問題】 お正月の旅行は、飛行機で海外旅行! という方も多いと思います。 日本にくる外国人は増えている。 では日本人の出国は?? 実は2000年からほぼ横ばいで、年配層は増えていますが、若者層は減少ぎみ。 そんな中、ぜひ一度乗ってみたいファーストクラス。 新幹線のグリーン車は真ん中にあるのに、飛行機は前方にあるよね?? 飛行機は元々船に乗るときの習慣からきています。 乗船するときは、身分の低い人から乗り、下船の際は身分の高い者から降りるのがルールで、その名残もありますが、前方に設置している最大の理由は何で ...
人の目には白目と黒目があるのに、、動物は黒目だけ??
【問題】 人の印象が大きく変わる目。 最近では、コンタクトでやたら黒目が大きい女性がいてギョッとしますが… あるアンケート結果によりますと、白目と黒目のベストな比率は「1:2:1」。 黒目がそれ以上大きくなると好感度は大きく下がってしまいますので、あまり黒目を大きくしないようしましょう。 ちなみに、白目を美しく保つためには、紫外線が天敵なので、サングラスの着用は忘れずに。 さて、、そんな人間の目にとって当たり前の白目と黒目。 対して動物の世界を見てみますと、実は白目がある動物は少なく、ほとんどの動物は黒目 ...
逆子で生まれてくるイルカ。その理由は!?
【問題】 海で生まれる哺乳類といえば、クジラやイルカなどですが、出産のさい、逆子の状態で生まれてきます。 エラ…引っかからない?? と思うのですが・・・ では、なぜ逆子で生まれてくるのでしょうか? 【答え】 答えを見る 【答え】 頭が先に出ると呼吸が出来ないため 【解説】 解説を見る 【解説】 頭から出てくると尻尾が出てくるまでその赤ちゃんは呼吸が出来ません。 イルカも肺呼吸をしているため、水上で息を吸わないといけません。 頭から出てくると、そこは水の中。出てくるまでの間に窒息してしまいます。 そのため、 ...