スポーツ

スポーツ 学べる雑学

2020/1/22

五輪が100倍楽しくなるトリビアQ7選②

五輪が100倍楽しくなるトリビアQ7選② オリンピックのトリビア7選 クイズをスタート Continue 結果をシェア Facebook Twitter メール Play again

スポーツ 学べる雑学

2020/1/22

五輪が100倍楽しくなるトリビアQ7選①

五輪が100倍楽しくなるトリビアQ7選① オリンピックのトリビア7選 クイズをスタート Continue 結果をシェア Facebook Twitter メール Play again

スポーツ 学べる雑学

2019/11/6

残念見たかった! オリンピックから外れた競技5選

芸術競技 ※1912年ストックホルム大会から。絵画・彫刻などを採点した。 http://www.sportsarts.gr.jp/activity.html 現在、「ジュニア作文オリンピック」「子ども絵画コンテスト」「全国スポーツ写真コンクール」などを主催する日本スポーツ芸術協会が、かつてオリンピックにおいて2名のメダリストを輩出していたことをご存知でしょうか。 「スポーツ」と「芸術」というと、一見なんの関連もないように思えるが、実はスポーツと芸術との結びつきは古く、古代ギリシャに始まっています。オリンピ ...

スポーツ そもそもストーリー

2019/10/2

えっ??そんな意味だったの? 明日話したくなる甲子園のヒミツ14選

全国約4,000校の予選を勝ち抜いてきた選手たちが晴れの舞台で白球を追いかけます。 勝利に歓喜し、負けて涙する。ただ一度の負けも許されない戦いは、毎年数々のドラマを生んでいます。 そんな熱戦が行わる甲子園を見てみますと… ①甲子園のグランドって春より夏が黒くない?? 実は甲子園では、春と夏は違う土を使用しています。 そして夏の甲子園では、、春より黒くしているのですが、 それは… 日光の反射を防ぎプレーしやすくするため 朝から夕方まで試合が行われる高校野球では、白い土だと夏の強い日差しを反射してしまい、眩し ...

スポーツ 学べる雑学

2019/10/6

卓球のユニフォーム。白はダメ??

【問題】 ウインブルドンで着用するユニフォームといえば、必ず白と決まっています。 その理由として、色物のユニフォームだと汗が目立つから。 紳士のスポーツとして発展したテニスならではの理由だったのです。 対して、近年の卓球のユニフォームといえば、昔と比べてずいぶんおしゃれで格好良いデザインのものが増えています。 カラーが強いものを着ている選手が多いのですが、その理由として白のユニホームが禁止されているからなのです。 では白が禁止されている理由は何でしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 ボールと同じ色だか ...

スポーツ 学べる雑学

2019/10/2

ラグビーのユニフォーム、襟はなんであるの??

【問題】 日本でワールドカップの開催を控え盛り上がるラグビー。 そのユニフォームを見てみますと、襟付きのものが多くなっています。 2015年のワールドカップのユニフォームから襟無しがブームとなり、素材も進化しております。 最近では襟なしも増えてきましたが、元々この襟はある目的のためにつけられたものでした。 ではその目的とは何だったでしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 試合後の食事でユニフォームのまま参加できるように 【解説】 解説を見る ラグビーユニホームの歴史を振り返る前に… 現在の日本代表には凄 ...

スポーツ 学べる雑学

2019/4/18

スケートリンクは氷だけど、、白いワケは??あえて白に⁉

【問題】 フィギュアスケートで盛り上がる日本ですが、スケートリンクを見てみますと、「白」ですよね? 銀盤の貴公子とか銀盤の女王とか言われますが「銀」ではありません。 また氷だから「透明」でもないのです。 実はあえて、白く作っているのですが、その理由は何でしょう?? 【答え】 答えを見る 【答え】 氷の下をはう、冷却パイプが見えないようにするため 【解説】 解説を見る 【解説】 氷は透明なため、そのままでは下を這うパイプが丸見えです。 それでは美しくないので、凍らせる過程で、氷に白いペンキを塗ったりして、白 ...

スポーツ 学べる雑学

2019/3/28

巨人の代打職人の秘密が凄かった!?

  【問題】 今週開幕するプロ野球。 独特の打撃フォームを持つ選手を見るのは楽しみの一つですが、かつて独自のフォームで活躍した大道選手をご存知でしょうか? 今日は、その大道選手が隠していたビジネスアイデアに通じる秘密をご紹介! 独特の打撃フォームの巧打者として、ダイエー、ソフトバンクで活躍、巨人移籍後は代打の切り札で存在感を発揮した選手・大道典嘉。 身長184cm、体重96㎏と大柄ではあり、実は南海入団当時はバットを長く持ってブンブン振り回すスラッガータイプだったのです。 その後、バットを短く持 ...

スポーツ 学べる雑学

2019/10/2

レッドカード、イエローカードっていつからあるの??

【問題】 サッカーでのルール違反で、警告を表す「レッドカード」や「イエローカード」をご存知だと思います。 実はこのカード、サッカーの歴史から見ると、比較的最近できたシステムで、それはメキシコ五輪で誕生しました。 それ以前のイングランドやイタリアのプロサッカーリーグなどでは使われておらず、メキシコ五輪において、ある不備を解消する目的のために使われ始めたのですが、 ではその目的とは何でしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 同じ言語を話さなくても伝えられるため 【解説】 解説を見る 【解説】 サッカーという ...

スポーツ そもそもストーリー

2019/2/6

【そもそもストーリー】パラリンピックの目的って最初は何だった??

【問題】 盛り上がりを見せる東京オリンピックと並び、第16回パラリンピック。 オリンピックの発祥はアテネと言われていますが、パラリンピックはそもそもいつからでしょう? 実はロンドンオリンピックからで1948年でした。 当初ある職業の人を対象に始められた大会だったのですが、 ではその職業とは何でしょう? 【答え】 答えを見る 【答え】 軍人 【解説】 解説を見る 【解説】 ストーク・マンデビル病院内で16名(男子14名・女子2名)の車いす患者(英国退役軍人)によるアーチェリー大会を開催。 これがパラリンピッ ...

© 2023 Quiz Bank