Life is a series of choices
人生は選択の連続である

クイズをビジネスに!
クイズを地域活性化に!
クイズを恋に!学びに!人生に!

ビジネスに限らず、人は何かを決定するとき
目の前に立ちはだかるのが「選択」。

選択。
つまりそこにQがある。クイズが迫ってくる。

「見える事業の企画書」か「将来性のある企画書」か
デートでチョイスする映画は「アクション」か「コメディ」か「ドラマ」か

そこに正解はありません。
しかし、正解だったと思える確率が高くなる正解があります。

その正解を積み重ねることで、社会に貢献することがサイトの理念です。

例えば…

ポイント

Q:「史上初の米朝首脳会談が行われる国はどこでしょう?
A:シンガポール

クイズサイト「QUIZ BANK」では
このような1問1答、知識を問うクイズは扱っておりません。(学習Qを除く)
単純作業がAIにとって代わられる時代。
今後求められる、知識の掛け算が出来る地頭。
つまり地頭を鍛えることによって、誰でも考え抜けるクイズを提供しております。

ポイント

Q:史上初の米朝首脳会談が行われる国はシンガポールになっています。
両自国の国、アメリカと北朝鮮で行わなく、シンガポールで行う理由は何でしょう?

A:両国にとって中立的な国だから
シンガポールと米国は防衛協力しており、北朝鮮は大使館を設置している米国と北朝
鮮の中立地ということで、選択された。

考える力を養える、より考えたくなるクイズを扱っております。

1

全国約4,000校の予選を勝ち抜いてきた選手たちが晴れの舞台で白球を追いかけます。 勝利に歓喜し、負けて涙する。ただ一度の負けも許されない戦いは、毎年数々のドラマを生んでいます。 そんな熱戦が行わる甲 ...

2

【問題】 秋の連休に飛行機に乗って旅行された方も多いと思います。 実は旅行先で、あるレジャースポーツをした後、飛行機に搭乗できないことがあります。 飛行機搭乗の注意書きにも明文化されているのですが… ...

3

【問題】 上の地図は、赤が右側通行、青が左側通行の国を表しています。 そう車の通行の右側、左側の分布です。 世界のほとんどが占めるのは、車の右側通行です。 現在は・・・。 しかしかつての世界でのトレン ...

4

①牛丼に卵を入れたそもそもの理由は?? 築地で誕生した「牛丼」でのお供といえば卵ですが、実は元々ある理由から、牛丼につけられたものだったのです。 では、その理由は何でしょう? 【答え】 答えを見る 【 ...

5

【問題】 お寺の境内を見てみますと、かなり大きなケヤキの木が植えてあるところが多くあります。 例えば清水寺では多く植えてあり、それは景観のためと、あと一つある重要な目的のためなのですが、 ではその目的 ...

6

【問題】 「令和」が決まり、菅官房長官の発表は印象的でした。 印象的といえば、「平成」の元号発表もインパクトがあり、こちらもテレビを意識したものとして、色紙に書いたものを使っていました。 この「平成」 ...

© 2023 Quiz Bank